特別養護老人ホーム りゅうきんか (熊本県球磨郡あさぎり町)

介護保険の基礎知識

介護保険の基礎知識

介護保険制度の仕組み
わが国では、少子高齢化が進行するなかで、核家族化や介護者の高齢化、介護の長期化・重度化などが社会問題となっていました。介護保険制度は、高齢者の介護を社会全体で支えあう仕組みとして、2000(平成12)年4月に創設された社会保険制度です。
40歳以上の方が被保険者(加入者)となって保険料を出しあい、必要に応じて介護サービスを利用できます。介護サービスを受けたいときは、要介護認定の申請を行い、どの程度の介護が必要か(要介護度)を判定してもらいます。認定後に介護支援専門員(ケアマネジャー)等が作成するケアプランに基づいて介護サービスを利用します。
介護保険で利用できるサービスには、在宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスがあり、いずれも介護サービスにかかった費用の1割を利用者が負担します。残りの9割は保険者(市町村)が事業者に支払います。

介護保険しくみ
●被保険者(加入者)について
介護保険の被保険者は、(1)65歳以上(第1号被保険者)、(2)40~64歳の医療保険加入者(第2号被保険者)となります。

●介護サービスを利用できる方
介護サービスは、65歳以上の方は原因を問わず要支援・要介護状態となった時に、40~64歳の方は、末期がんや関節リウマチ等の老化による病気が原因で要支援・要介護状態となった場合に利用できます。
1号・2号


●保険者(運営主体)について
市町村が保険者(運営主体)となり、制度を運営します。国や都道府県は、事業が円滑に行われるよう運営を支援しています。

●サービス提供事業者について
都道府県または市町村から指定を受けた社会福祉法人、医療法人、民間企業、NPO法人などの団体が、在宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスなどの介護サービスを提供します。

powered by HAIK 7.3.9
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional